編み物禁止令が出ているので編み物はできないので(ブツクサ)、周辺情報をブログに書くことで我慢。
そう言えば最近原発で復旧作業にあたる方々のご家族の談話なんかが新聞記事なんかに出てくるようになりましたね。テレビでは全然見ないけど。メディアによってこれだけ情報に偏りがあるのもどうなんですかね。それにしてもご家族の心中、想像するだに血の気が引く思いです。確かにその事業に従事していたとは言えサラリーマンの立場で、命の危険が明らかなところに家族を送り出すのは不安で不安で不安で不安で仕方ないと思います。また、通信環境が整わない中、無事なのかどうかの連絡さえままならないようで、どんな気持ちで毎日を過ごされているのか、自分だったら・・・・と考えただけで眩暈がします。
それでもこの危機はどうにかして収集をつけていかなくてはなりません。不断の努力に感謝しつつ、一日も早い国家の安全確保に尽力していただければと思います。
・・・と何だかシリアスなトーンで始めてしまったので、次の話題にとっても移りにくくなって自分の首を絞めてしまいましたがww、私の10年越し(というよりはただの放置プレイ)のアイリッシュ・クロッシェを笑ってやってくださいませ。
10年前の当時、私は気が狂いそうになるほどヒマ人で、だからこそ酔狂にも、アイリッシュ・クロッシェをやってみよう!なんて思いつきました。当時はイギリスに住んでいたので、どうやって毛糸だまを入手したのか覚えていませんが、この表紙のツーピースにノックアウトされ、無謀にも「これが作りたい!!」と一念発起したのでした。ちなみに確かこの時にはまだかぎ針はやったことがなかったハズ。何か試し編みはしたと思うのですが、その後いきなりこの大作にとりかかったわけです。

このツーピース、モチーフをプル用に89個、スカート用に99個編んで、あとはひたすら透かし編みでつなげる、というもの。モチーフのカタチも複雑だし、なんてったってレース糸ですから、編んでも編んでも終わらないわけです。

10年前に編んだ時、51個編んで挫折してますから、プル用の57%、ツーピース編むなら27%しか完了していないというていたらく・・・。(しかもプラス透かし編みですよ!オーノー!!)当時何で挫折したのかも覚えてないんですが、多分仕事を始めたので時間がなくなった、とかそんな理由だったと思います。
異国の地でレース糸を探し歩いたり、かぎ針を買ったりと、思い出深いものなので捨てるに捨てられず、ついに10年を超えたタンスの肥やしです。今年は気が向いたらモチーフ10個くらい編んでみようかなぁ・・・。別に透かし編みでつないでしまうので、指定量のモチーフがないとダメというわけではないので、そのまま形にしてしまう、という手もあるな。スカートは明らかに要らないからプルだけにして。
でもこんなお花がビラビラついた服着るかしらん。果たして10年前だったら着ていたのかも甚だ疑問ではありますが。
これを編むために大量に買ったレース糸も場所を取ってしょうがないので、何かしら形にはしなくては!
さすがにどこももう新品の在庫はないみたいですね。Amazonでかろうじて中古が何冊か出てます。古いけど全然古くない、かわいいかぎ針作品がたくさん載ってますよ☆
![]() | 毛糸だま No.110(2001年夏号) (Let’s Knit series) 日本ヴォーグ社 2001-06 売り上げランキング : 658951 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
よく知らないんですよー。
レース編みとはまた違うんでしょうか?
表紙のツーピースとってもステキです"^_^"
ぜひぜひ完成させてくださいね。
わたしも毛糸だまの黒のレースワンピを今夏に必ず!仕上げたいと思ってます。
まだ糸を買ってないんですけど(笑)
ブルーナちゃんの本名?は知らないんです。
モデル:ブルーナ。としか記載されていないけれど
事務所がわかれば名前とかわかるかも?
(わたしはそこまで知りたい衝動にはかられなかったので知らないんですけどw)
3年前のブルーナちゃんは本当にcuteな少女でした。
今はお姉さんになっちゃって。
それはそれでカワイイんですけど。
わたしは幼さの残る少女のブルーナちゃんが好きです。
直子さんとやっぱり似てますよね(笑)
私も良く分からないんですが、
どうやら、お花とか野草をモチーフにすることと、
モチーフが立体的なのが特徴のようです。
私の編んでるバラのお花?もそうですね。
今こうやって見るとこのドレス、
スーパーナイスボディじゃなきゃ
着こなせないですね。
私は何を血迷っていたんだか・・・。
あと、ブルーナちゃんを発見!
http://www.flos.ne.jp/models/bruna/index.html
わーい♪でもあまり活動報告とかなくて
良く分かりませんなぁ。